地盤調査ってどんなことをやるの?
私たちスズショウ建設株式会社は、埼玉県春日部市で土木工事を請け負っております。
私たちが手掛けているのは道路舗装工事や建物の外構工事、造成工事といった幅広い分野を取り扱っております。
そんな私たちが得意としている分野の1つが地盤調査です。
日本は地球上を覆うプレートがいくつも重なり合うという地理的な条件から、地震が多いことでも知られております。
十数年に1度の割合で大きな地震が発生することから、建物を建てる上で地盤の調査は非常に重要なものとなっております。
そんな地盤調査を私たちが手がけているのですが、一体どのようなことをするのでしょうか。
代表的な地盤調査の方法は「スクリューウェイト貫入試験」という方法です。
地面に「ロッド」と呼ばれる鉄の棒を突き刺し、重りをつけた上で回転させることで地盤の柔らかさ・硬さを計測します。
ロッドがスムーズに沈んだ場合地盤は柔らかく、あべこべになかなか沈まない場合は地盤が硬いと推測できるのです。
また大型のマンションなど建物の規模が多い場合には、ボーリング機械で穴を掘りハンマーを落下させて地面の強度を計測する「ボーリング調査」という方法も行います。
当社では地盤調査に熟練の スタッフが対応いたします。
ご興味あるの方、是非お問い合わせください。