新着情報 | 地盤調査などの土木工事なら|「スズショウ建設株式会社」

埼玉県春日部市金崎438-1
TEL:048-718-2225

お問い合わせ

新着情報

地盤調査の方法をご紹介!

埼玉県春日市に拠点を構える「スズショウ建設 株式会社」では、地盤調査や解体工事などの土木工事を幅広く承っております。

弊社は現在、業績好調のため新しく一緒に働く仲間を募集しています。

今回は、地盤調査の方法についてご紹介いたします。

〇ボーリング調査
ボーリング調査とは、最も基本的な調査で、地面に穴を掘りながら地盤の性質(強さ)を調べる方法を言います。一般的には1m掘り進む毎に標準貫入試験という地盤の強さを調べる試験を行います。調査ポイントにやぐらを組み、中空鋼管を掘削しながら沈めていきます。鋼管へ打撃を与えて地盤の抵抗値(N値)を図りながら、中空鋼管の中に土そのものを採取することができます。

〇サウンディング試験
戸建ての建物など、調査に費用があまりかけられない建築物の地盤を対象とし、比較的小規模な建物の調査に用いられているのがスウェーデン式サウンディング試験です。地盤に鉄の棒を機械で回しながら差し込み、棒の沈み方のゆるさ・硬さで、地盤の強さを判定します。

半日程度で作業を終えることが出来、費用も安価なため、多くの住宅地の調査に採用されています。

〇表面波探査
「表面波探査」とは、起振機から発生させた振動を、検出器A・B間に到達する速度を計測します。この表面波を計測・解析することで、深度15m程度までの地層の状態がわかります。アスファルトや砂利の地面のほか、地盤改良後の確認検査にも適している点が特徴です。

お問い合わせフォーム